お稚児さん募集のご案内
仏都花まつり~幼き日の思い出にお釈迦様の誕生をお祝いしましょう

長野市仏教会では、お釈迦さまのお誕生をお祝いし、子どもの健やかなる成長を願う「花まつり」を毎年5月5日(こどもの日)に開催いたします。
当日は盛大な稚児行列が大門通りをのぼり、善光寺において大法要が営まれます。
この良き御縁にお稚児さんにご参加いただき、お釈迦さま(誕生仏)にお祝いの甘茶をおかけして、幼き日の思い出を終生お子様の心の糧になさいますよう、ご案内申しあげます。
なお、お稚児さんにはお飲み物、花御堂、善光寺の護符などの記念品を差し上げます。
1 参加稚児の主な日程

5月4日(祝)衣裳渡し・着付け指導
本願寺長野別院内の花まつり事務局にて。できるだけお子さんとご一緒に。
衣裳の受け取りのみでも結構です。

5月5日(祝)稚児行列本番
AM9:45までに本願寺長野別院に集合し、善光寺に向けて稚児行列出発。
前日受け取った衣裳を、家で着付けて来て下さい。

5月5日(祝)衣裳返却
稚児行列当日、パレード終了後、15:00までに本願寺長野別院にお戻り頂く。
返却は10:40から受付けております。
【稚児日程1.】5月4日(祝)

衣裳渡し・着付け指導
-
- 場 所
- 本願寺長野別院内 花まつり事務局にて(事務局の場所はこちら) ※着付け指導がありますので、できるだけお子さんとご一緒においでください。
-
- 時 間
- 13:30~16:00 (この時間内で、申し込み後に届く「ハガキ」に記載の集合時間にお越しください。)
-
- 持ち物
- 1 衣裳の入れ物 マチの大きめな手提げ紙袋か、ふろしきなど。 着付け練習後、衣裳一式(冠も)お持ち帰りいただき翌朝着付けて来ます。
- 2 着付け用の腰ひも 2本 その他、大きめの安全ピン2~3個、ヘアピン(本番当日)などもあると便利ですのでお持ち下さい。
- 3 郵送にて届くハガキ 稚児参加お申し込み後、記載のご住所に郵送されます。(参加稚児1名につき1枚)4月末日までには必ず郵送されますので受付票として必ずご持参下さい。
-
- 参考までに
- 着付け方法のページを事前に見てからご参加いただくと分かりやすいです。
【稚児日程2.】5月5日(祝)

稚児行列本番当日
-
- 午前9:15~9:45 本願寺長野別院内集合
ご自宅にて衣裳を着付け、集合、出発準備。
-
- 午前10:00 稚児行列出発
白像、ガールスカウト鼓笛隊に続き、稚児たちがパレード。
-
- 午前10:30 善光寺山門特設会場到着
到着した方から順次灌仏。その後、記念品等を受け取り。
-
- 午前11:20 花まつり法要開式
善光寺山門特設会場にて ※稚児代表のみ参加です。
-
- 午後12:40 北野文芸座にて(自由参加)
花まつり大会が開催されます。 ぜひお出かけください。
-
- 午前10:40~15:00の間 本願寺長野別院内へ衣裳返し
衣裳渡しの際の「ハガキ」をご持参下さい。
2 稚児参加費と申込受付期日
参加費:金8,000円
取消の場合は、4月末日までは全額返金、5月に入ってからの取消については3,000円を頂戴致します。
取消の時は事務局へお問合せください。衣裳お渡し後の返金は出来ません。
※事務局開設は4月21日以降です。それまでは電話によるお問い合わせはご利用できません。
(事務局開設期間:2023年4月21日~4月24日)
申込期日:2023年4月21日(金)~4月24日(月)
定員になり次第締め切りとなりますのでお早めにお申し込み下さい。
申込方法は以下をご参照ください。
3 稚児参加申込は以下の4通りのいずれかの方法で
幼稚園、保育園から勧められた方はその園に提出してください
申込用紙を記入し代金¥8,000を添えて。
寺庵から勧められた方は、その寺庵へ提出してください
申込用紙を記入し代金¥8,000を添えて。
当ホームページの「お申し込み」ページよりお申込(4月19日~4月24日)
代金¥8,000は5月4日の衣裳渡し時に支払い。
※お電話でのお申し込みはできません。
4 いずれのお申込み方法後もハガキが届きます
参加稚児のお申し込み時の内容(氏名、衣裳サイズなど)にお間違いがないかご確認ください。幼稚園、保育園、寺庵、花まつり事務局へお申し込みの方は、
代金が「納付済み」の記載のハガキが郵送されます。
5月4日の衣裳渡し時に必ずハガキをご持参ください。
当ホームページからお申込みの方は「申込金未納」と記載のハガキが郵送されます。
→ 代金8,000円は5月4日の衣裳渡し時に支払い。ハガキをご持参ください。
5 付記および事務局連絡先
花まつり事務局は期間限定で開設されます
本願寺長野別院事務所や善光寺等への電話連絡はご遠慮ください。 花まつり事務局専用:080-2125-3684
(事務局開設期間:2023年4月21日~4月24日)
※事務局開設は4月21日以降です。それまでは電話によるお問い合わせはご利用できません。
(事務局電話受付期間:2023年4月21日~5月5日)
※電話が混み合っている際など留守番電話機能に切り替わる場合は、メッセージをお残しください。
※お申し込み時に頂いた個人情報は、この行事に関する事項以外には使用いたしません。
※当会HP、印刷物に稚児および保護者様の写真を使用する場合がございますのでご了承下さい。
※5月5日が雨天の場合は、午前10:30~11:30の間に善光寺山門前まで直接お越し下さい。 灌仏(甘茶かけ)をしていただき、記念品等をお受け取り下さい。
各種サイズ表
1 衣裳について(全員着用)
以下の表を参照いただき、身長にあったサイズでお申し込み下さい。(男女共通)
お子様の身長がサイズ境界でお悩みのときは、小さいサイズにしてください。袴で調整できます。

お子様の身長 |
稚児衣裳サイズ |
---|---|
85cm~90cm | 小小 |
91cm~105cm | 小 |
106cm~120cm | 中 |
121cm~133cm | 大 |
134cm~145cm | 特大 |
2 タビと草履について(ご自身で用意)
履き物は各自でご用意いただきます。

歩きやすい運動靴と靴下履きで構いません。
白タビと草履でももちろん結構です。
各自でご用意の上、ご参加ください。
ぞうり履きでなくとも、履きなれた普段の靴や、歩きやすいようなマジックテープつきのサンダルなど、お子様が歩きやすい履物でご参加いただいて結構です。
事務局での販売やレンタル品はございません。
3 その他、着付けや参加要項全般について
ご不明な点はお問い合わせください。

※ヘアースタイルや着付け、参加についてなど、よくあるご質問のページもご参照ください。
※着付け方法についての動画、手順写真のページも参考にしてください。
お子様とそのご家族にとって、爽やかな5月の良き思い出となりますよう ぜひ稚児行列にご参加ください。